戻る

米沢藩歴代藩主総覧

注1※米沢藩初代は景勝公であるが、米沢藩ではその精神的よりどころである謙信公を藩祖としている。また、謙信公は生前米沢との関連は無かったが、現在米沢には謙信公を祀った神社と墓所、多くの遺物が残り、地元米沢においては今尚郷土の英雄のごとく尊敬を集めている。よって、ここでは謙信公を米沢藩初代とさせていただき景勝公を2代とさせていただいた。
注2※明治にグレゴリオ暦が導入される以前の歴史的事実の年月日について西暦を用いるのは正確性を欠く(たとえば吉良様の御命日元禄15年12月14日を西暦表示すると通常1701年となるが実際この日は西暦を使っている国では1702年1月である)が、時代背景をわかりやすくするため西暦を併記した。

代数 肖像 生没年・場所 在位 位階・官名 実父母 幼名 墓所廟所 戒名
初代 上杉謙信 享禄3(1530)年1月21日(春日山)
天正4(1578)年3月13日(春日山)
天文17(1548)家督
天正4(1578)没
従五位下(追贈従二位)
弾正少弼
関東管領
長尾為景
虎御前
虎千代 無し 上越市林泉寺
米沢市上杉家廟所
和歌山県高野山奥の院
栃尾市
不識院殿真光謙信
2代 上杉景勝 弘治元(1555)年11月27日(坂戸:現新潟県)
元和9(1623)年3月20日(米沢)
天正5(1579)家督・慶長6年(1601)米沢藩主
元和9(1623)年3月20日没
従三位(追贈正三位)
権中納言
長尾政景
仙桃院(謙信実姉)
卯松
喜平次
菊姫(武田信玄娘) 米沢市上杉家廟所
和歌山県高野山奥の院
覚上院殿法印権大僧都宗心
3代 上杉定勝 慶長9(1604)年5月5日(米沢)
正保2(1645)年9月10日(米沢)
元和9(1623)年5月16日
正保2(1645)年9月10日没
従四位下
左近衛少将
上杉景勝
四辻大納言公遠娘(名は不明)
玉丸
喜平次
市姫(肥前佐賀藩主鍋島勝茂娘) 米沢市上杉家廟所
和歌山県高野山奥の院
大上院殿法印権大僧都隆心
4代 上杉綱勝 寛永15年(1638)年12月22日(米沢)
寛文4(1664)年閏5月7日(江戸麻布邸)
正保2(1645)年11月30日
寛文4(1664)年閏5月7日没
従四位下
播磨守
上杉定勝
千後薙(近衛家司斉藤内匠頭本盛娘)
卯松
喜平次
媛姫(陸奥会津藩主保科正之娘)
富居(四辻大納言公理娘)
米沢市上杉家廟所 名上院殿法印権大僧都蓮心
5代 上杉綱憲 寛文3年(1663)年10月28日(江戸)
宝永元(1704)年6月2日(江戸)
寛文4(1664)年6月5日
元禄16(1702)年8月21日隠居
従四位下
弾正大弼
吉良上野介義央(旗本高家)
参姫(出羽米沢藩主上杉定勝娘)
三郎
喜平次
寧(栄)姫(紀伊和歌山藩主徳川大納言光貞娘) 米沢市上杉家廟所 法林院殿法印権大僧都映心
6代 上杉吉憲 貞享元(1684)年11月8日(米沢)
享保7(1722)年5月1日(米沢)
元禄16(1702)年8月21日
享保7(1722)年5月1日没
従四位下
民部大輔
上杉綱憲
要後薙(京師茨木氏娘)
勝千代
喜平次
久姫(筑前福岡藩主松平右衛門佐綱政娘)、
峰姫(肥前佐賀藩主松平丹後守光茂娘)
いずれも縁組するも死去
米沢市上杉家廟所 樹徳院殿法印権大僧都泰心
7代 上杉宗憲 正徳4(1714)年1月12日(米沢)
享保19(1734)年5月13日(米沢)
享保7(1722)年6月18日
享19(1734)年5月13日没
従四位下
弾正大弼
上杉吉憲
皆後薙(京師矢部氏娘)
勝千代
喜平次
整姫(土佐高知藩主松平土佐守豊常妹) 米沢市上杉家廟所 桂徳院殿法印権大僧都岳心
8代 上杉宗房 享保3(1718)年6月17日(米沢)
延享3(1746)年8月12日(米沢)
享保19(1734)年6月28日
延享3(1746)年8月12日没
従四位下
民部大輔
上杉吉憲
皆後薙(京師矢部氏娘)
政千代
近姫(陸奥簗川藩主松平出雲守義方娘:
尾張大納言宗春養女)
米沢市上杉家廟所 英徳院殿法印権大僧都雄心
9代 上杉重定 享保5(1720)年7月6日(米沢)
寛政10(1798)年3月26日(米沢)
延享3(1746)年9月26日
明和4(1767)年4月24日隠居
従四位下
大炊頭
上杉吉憲
皆後薙(京師矢部氏娘)
直千代
豊姫(尾張名古屋藩主徳川中納言宗勝娘) 米沢市上杉家廟所 東岳院殿法印権大僧都寛心
10代 上杉治憲
(鷹山)
宝暦元(1751)年7月20日(江戸)
文政5(1822)年3月12日(米沢)
明和4(1767)年4月24日
天明5(1785)年2月7日隠居
従四位下
弾正大弼
秋月佐渡守種美(日向高鍋藩主)
春姫(筑前秋月藩主黒田甲斐守長貞娘:
出羽米沢藩主上杉綱憲孫)
松三郎
直松
直丸
幸姫(出羽米沢藩主上杉重定娘) 米沢市上杉家廟所 元徳院殿法印権大僧都文心
11代 上杉治広 明和元(1764)年7月11日(米沢)
文政5(1822)年9月11日(米沢)
天明5(1785)年2月7日
文化9(1812)年9月7日隠居
従四位下
左近衛少将
上杉重定
勢後薙(江戸小川氏娘)
増之助
保之助
喜平次
純姫(美濃高須藩主松平中務大輔義敏娘:
尾張大納言宗睦養女)
米沢市上杉家廟所 享徳院殿法印権大僧都恭心
12代 上杉斉定 天明8(1788)年9月4日(米沢)
天保10(1839)年2月2日(江戸)
文化9(1812)年9月7日
天保10(1839)年2月2日没
従四位下(追贈従三位)
左近衛少将
上杉勝熙(上杉重定実長男)
国後薙(江戸高田氏娘)
宮松
喜平次
参姫(上杉治広娘)
再嫁:寿姫(安芸廣島藩主松平安芸守斉賢娘)
米沢市上杉家廟所 俊徳院殿法印権大僧都誠心
13代 上杉斉憲 文政3(1820)年5月10日(米沢)
明治22(1889)年5月20日(東京)
天保10(1839)年4月3日
明治元(1868)年12月7日隠居
従四位上:明治20従三位
左近衛少将
上杉斉定
多喜(旗本高家畠山主膳義周娘)
鶴千代
篤千代
喜平次
貞姫(土佐高知藩主松平土佐守豊資娘)
再嫁:郁姫(讃岐高松藩主松平讃岐守頼恕娘)
東京都港区興禅寺 -
14代 上杉茂憲 弘化元(1844)年2月28日(米沢)
大正8(1919)年4月18日(東京)
明治元(1868)年12月7日
明治4(1871)年7月14日廃藩
従四位下:大正6正二位
侍従兼式部大輔
伯爵:沖縄県令:貴族院議員
上杉斉憲
磐(鈴木清之助政拳妹)
龍千代
喜平次
盈姫(肥後熊本藩主細川越中守斉護娘)
再嫁:略
東京都港区興禅寺 -

戻る